目次
番外編:スパリゾートプレジデント【※閉店】
上野のサウナ文化を語る上で欠かせない存在だったのが「スパリゾートプレジデント」です。御徒町駅北口から徒歩3分に位置し、1985年の創業から37年間、上野界隈のサウナ愛好家に親しまれてきた老舗施設でした 。通称は「プレジ」。2022年6月30日をもって諸般の事情で閉店し、今はもう入れませんが、その功績を讃えて番外編で紹介します。
特徴
- 上野エリア唯一のスチームサウナ(薬草蒸し風呂)を備えるなど個性的な設備が売りでした 。
- 広い大浴場には「炭酸カルシウム温泉」の人工温泉があり、ドライサウナと薬草スチームサウナの2種類のサウナが楽しめました 。
- 熱波師を招いたロウリュイベントも定期開催され、熱波サービスを目当てに通ったファンも多数。
- また3階にはリクライニングシートが並ぶ休憩コーナーや、大衆演劇さながらの昭和レトロな食堂も併設され、「サウナ→食事→仮眠」を完結できる施設として愛されました。
サウナ・水風呂
- ドライサウナは90℃前後、20人規模の広さでテレビ付き。毎時00分に自動ロウリュがあり十分に汗をかけました。
- 薬草スチームサウナは「プレジ唯一無二」の存在で、よもぎなど漢方薬草の香り漂うミストが充満し、50℃台でも芯から温まると人気でした 。
- 水風呂は16℃ほど、3-4人サイズ。
サ飯
- 2階のレストランでは名物メニュー「ジャンボ餃子」や「特製ちゃんぽん麺」が提供され、サウナ飯も評判でした 。
- ビールに餃子で一杯やってから仮眠室で休むツウな楽しみ方をする常連も。24時間営業(閉店前は深夜休業あり)だったため、深夜早朝に食堂で朝食をとることもできました。
- プレジデント閉店の発表時には、SNS上で多くのサウナーが「つらすぎる」「40回以上通った思い出の場所」と惜しむ声を上げました 。最終日には感謝を込めて来館者に記念タオルが配られ、涙ながらにサウナ室を見納めるファンの姿も…。現在は建物も取り壊され更地になっていますが、「上野プレジ」の名前と功績はサウナ史に刻まれ続けるでしょう。
以上、上野駅周辺のサウナ施設ランキング10選と、番外編サウナプレジデントをご紹介しました。高級志向から昭和銭湯系までバラエティ豊かなラインナップでしたが、いずれも個性豊かで魅力的な施設ばかりです。ぜひ上野にお越しの際は、自分好みのサウナを見つけて“ととのい”のひとときを楽しんでください。