上野エリアは都内でも有数のサウナ激戦区で、駅から徒歩10分圏内に約20ものサウナ施設が集まっています 。下町情緒あふれる銭湯型から高級個室サウナまで幅広く揃い、その日の気分や予算に合わせて選ぶことができます。
本記事では、上野駅周辺のおすすめサウナ施設を ランキング形式で紹介します。さらに、番外編として惜しまれつつ閉店した「スパリゾートプレジデント」も取り上げます。それぞれの施設について施設概要、サウナ(種類・温度・湿度)、水風呂(種類・温度)、外気浴の有無、料金体系、サ飯、おすすめポイントを解説します。
快適に過ごせる本当にお気に入りの施設なので、本当は教えたくない。。
目次
第1位:HUBHUB御徒町 (ハブハブ御徒町)
施設概要
- 御徒町駅から徒歩3分、上野駅からも徒歩圏内の複合サウナ施設です 。男女で利用可能な完全貸切の個室サウナが2種類あり、館内にはバーやアートギャラリー、宴会もできるラウンジを併設しています 。営業時間は10:00~23:00(不定休)で、手ぶらで行けるようタオルやアメニティも完備されています 。
サウナ
- ウーラッコとポルタというコンセプトの異なる2室のフィンランド式サウナを用意。
ポルタ
- 天井高3mを活かした5段構造のタワーサウナで、設定温度約90℃の高温サウナです 。座る段によって温度が変わり、自分好みの熱さを楽しめます。
- またHARVIA社製ストーブでセルフロウリュ(セルフ蒸気浴)が可能なため、湿度も自在に調整できます 。
ウーラッコ
- 囲炉裏風の円形サウナで、包まれるような熱気を体感できます。
水風呂
- 各個室サウナには専用の水風呂を完備。チラー(冷却機)付きで一年中安定してキンキンに冷えた水温が保たれており 、体感温度はおよそ10~15℃程度と十分に冷たいです。サイズは2人が入れるくらいの小さな浴槽ですが、個室利用のため独り占めできます。塩素臭も抑えられており、いつでも清潔な冷水です 。
外気浴
- 半外気浴が可能です。
- ネオン照明が照らす幻想的な空間にリクライニングチェアが配置され、横になって休憩可能です 。
料金体系
- 完全予約制の貸切料金で、1室あたり(2名まで利用可)90分が平日5,000~6,000円、土日祝7,000円、120分は平日7,000~8,000円、土日祝9,000円(税込)です 。
- 個室サウナとしては良心的です。延長は30分単位で追加料金がかかります。支払いは各種カード・電子マネー対応。キャンペーン割引やグループプランも随時あります。
サ飯
- 館内にバーラウンジがありアルコールやソフトドリンクを提供しています。提携飲食店からのデリバリーや、飲食物の持ち込みも可能です。特におすすめは近隣の有名店「蒙古タンメン中本 御徒町店」のテイクアウトをサウナ後に楽しむこと。辛旨い激辛ラーメンは火照った身体に刺激を与え、〆のサ飯にぴったりです。HUBHUBの宴会プランでは串カツ田中のたこ焼きセットなどケータリングサービスも利用できます。
- おすすめポイント: プライベート空間の贅沢さが最大の魅力です。周囲を気にせず会話や音楽を楽しめるので、カップルや友人同士で特別なサウナ体験ができます。またアロマ水を14種類から選んでロウリュできるサービスがあり、自分好みの香りに包まれてリラックス可能です 。バー併設で**“サウナでととのってそのまま乾杯”**が叶う点や、内装のスタイリッシュさも他にはない強みです。2023年に「サウナーオブザイヤー」受賞歴もありトレンド最先端の施設として注目されています。
第2位:上野ステーションホステル オリエンタル2
施設概要
- 上野駅・御徒町駅からそれぞれ徒歩5分ほどに位置する男性専用のカプセルホテル型サウナ施設です 。全348室のカプセル客室を備える大型店で、大浴場・サウナ・休憩スペースを完備しています。営業時間は24時間営業で、宿泊者だけでなく日帰り利用も可能です(朝6:00~11:00の朝ウナ90分1,200円などお得なプランあり)。昭和レトロな和モダン空間ながら、2024年にリニューアルオープンしたばかりで館内は清潔感があります 。
サウナ
- 広々としたサウナ室が1室あります。
- 遠赤外線ヒーターとikiストーブを備えたサウナ室はコの字型3段で、最大30名ほど収容可能です。
- 最上段は体感かなり熱くなる空間で、発汗量は抜群 。サウナ室の奥は換気に難があり、毎時00分には自動ロウリュ(オートロウリュ)が作動し、サウナストーンにアロマ水が自動投入されて一気に蒸気が立ち込めます 。湿度もしっかりあり、100℃超えの熱さと相まって「カラカラすぎずしっかり熱い」理想的なセッティングです 。
- テレビはあるものの、画面は小さく、音も小さく、見ようとしなければ気になりません。
- 結構頻度高くアウフグースも開催され、豪快な団扇さばきでサウナ室内が盛り上がります 。
水風呂
- サウナ室を出てすぐに円形の水風呂があります。
- 地下水を汲み上げた軟水を循環ろ過・チラー冷却しており、水温は常時13℃程度とキンキンです 。
- 直径2mほどの広さで3〜4人は一度に入れます。
外気浴
- 残念ながら露天エリアはありませんが、非常に快適に休憩可能です。
- 休憩は脱衣所内のインドアスペースとなります 。浴場内にととのい椅子が6脚ほど設置されており、サウナ→水風呂後はそこで休む形です。
- 外気には直接当たれませんが、窓が大きく開いていることに加えて、大きなファンが椅子に向けて首振りをしているので、100℃超えサウナ+13℃水風呂の強烈な温冷交代浴後は、「内気浴でもととのう」と利用者から好評。
- 館内は天井が高く換気も良いため、閉塞感はそれほど感じません。またリクライニングシートの休憩室(仮眠室)もあり、サウナ後に横になって休むことも可能です。
料金体系
- 日帰り入浴コースは時間制で、60分1,300円、90分1,600円、2時間1,900円、3時間2,500円(税込)というリーズナブルな設定です。
- 深夜0時を跨ぐ利用は深夜料金として+1,000円が加算されます。館内着・タオル・アメニティ込みの価格で手ぶらOK。宿泊の場合は1泊3,000~5,000円程度でカプセルに宿泊でき、もちろんサウナも入り放題です。
- 朝ウナプラン(90分/3時間)や回数券、各種クーポン割引も充実しています 。
- サ飯: 施設内にレストランは併設されていませんが、館内の休憩スペースで飲食可能です。徒歩圏に飲食店が多く、特に同じビル内の1階に24時間営業の「吉野家」や近隣に「ガスト」など深夜まで営業する店があり、サウナ後の食事に困りません。上野らしい一品を求めるなら、徒歩5分の老舗洋食店「厳選洋食さくらい」のハヤシライスや、アメ横の「大統領」のもつ煮込みがおすすめです。どちらもサウナで整った体に染み渡る濃厚な味わいで、至福の〆となるでしょう。
以上、1〜2位でした!