概要
東京都墨田区に位置する黄金湯は、現代的なデザインとレトロな温泉文化が融合した、都会のオアシスのような銭湯です。
1938年に創業され、長い歴史を持ちながらも、リニューアルされていて非常におしゃれな外観、内装になっています。
サウナの実力も素晴らしいです。特に、湿度のコントロールが、他の銭湯サウナとは一線を画すと思います。また、大きい水風呂も、サウナへのこだわりが感じられます。
観光客にも人気があり、地元の常連客と訪れる人々が混じり合う、温かな雰囲気が特徴です。
② 外観
黄金湯の外観は、昔ながらの銭湯建築を思わせるレトロな風情がありながら、モダンなアート作品やネオンサインが印象的に配置されています。外壁にはアーティストによる壁画が施され、夜にはライトアップされて幻想的な雰囲気を演出します。
受付にはDJブースと、クラフトビールが楽しめるバーが併設されており、定期的に「聴くサウナ」イベントが開催されています。
入浴料
大人 550円(90分)
中学生 450円
小学生 200円
幼児 100円
オプション
サウナ(平日)女性 +350円 / 男性 +550円(2時間)
※水曜のみ男女入れ替え日
サウナ(土日祝)女性 +400円 / 男性 +600円(2時間)
貸しタオル セット +200円
③ 浴場
黄金湯の浴場は、広々としていて開放感があります。リニューアルによって、現代的なタイルデザインと昔ながらの銭湯の要素が見事に調和しており、どこか懐かしさと新しさを同時に感じさせます。
また、浴槽は薬湯(40℃)・炭酸泉(ぬるめ)があります。
炭酸泉がぬるめに用意されているのは非常にありがたいです。サウナ前、サウナ後に体を整えるのに重宝します。
④ サウナ
黄金湯のサウナは、100℃を超える高温サウナです。
15分に一回のオートロウリュと、木の温もりによって、高温を感じさせることのない適湿な環境となっています。
サ室は3段になっていて、入って左側にストーブがあります。
木(ヒバ材)が
⑤ 水風呂
サウナの後に欠かせない水風呂は、黄金湯でもしっかりと準備されています。冷たさはちょうどよく、サウナで火照った体を一気にクールダウンさせることができます。水の循環が良く、常に新鮮な水が供給されているため、清潔で心地よい感触が楽しめます。水風呂のサイズも広めで、複数人が一緒に入ってもゆったりとくつろげるスペースが確保されています。
⑥ 外気浴
黄金湯の魅力の一つが、開放的な外気浴スペースです。風通しが良く、心地よい風を感じながらリラックスすることができます。椅子やリクライニングシートが設置されており、サウナと水風呂を交互に楽しんだ後に、静かに外気に当たりながらリフレッシュすることができます。夜になると、ライトアップされた外壁やアートが幻想的な雰囲気を醸し出し、都会の中で自然と一体になったような感覚を味わえます。
⑦ サ飯
黄金湯での楽しみは、お風呂やサウナだけではありません。風呂上がりに楽しめる「サ飯」も充実しています。施設内のカフェでは、地元の食材を使用したメニューが揃っており、特に「サウナ飯」として人気の高いメニューが豊富です。おにぎりやサンドイッチ、軽食からデザートまで、多様な選択肢があるため、お風呂上がりにしっかりとお腹を満たすことができます。また、クラフトビールやドリンクメニューも豊富に揃っているため、サウナ後の爽快感とともに、リラックスタイムをより充実させてくれます。
まとめ
黄金湯は、東京都内で心地よくリフレッシュしたい方にとって理想的な場所です。伝統と現代が融合した魅力的な空間で、日々の疲れを癒しに訪れてみてはいかがでしょうか。